top of page
緑化への取り組み

緑化への取り組み


当社の役割
緑化用植物および資材の販売や植物の生産流通を通して、防災や減災を意識した安全で緑豊かな街づくり、森づくりに貢献していきたいと考えております。

ふるさとの森づくり(ボランティアによる植樹祭)
緑化コンサルティング
緑化の対象となる敷地は、緑の生育に適さない条件のものが多くあります。
緑地の安全性を確保、良好な景観を維持しなければなりません。
樹勢・樹形・肥大生長・枝葉の生育を観察し、健全度の把握します。生育不良の樹木については、土壌の調査、管理方法・植栽時の状況調査をし、不良原因をさぐり、適切な手法による対策を講じなければなりません。






緑化資材の卸販売
当社では植木関連資材を広範囲にわたり取り扱っております。育樹用資材、土壌改良剤、肥料、成長調整剤、農薬等、お客様のあらゆるご要望にも対応しております。



事務所紹介

会社案内
会社名 株式会社徳島県植物市場
所在地 〒770-0047
徳島県徳島市名東町3丁目332‐40
TEL 088-631-6070
FAX 088-632-7366
メール to.syokuichi@drive.ocn.ne.jp
設立 昭和50年
資本金 1,400万円
代表取締役 森本 泰好
事業内容 植木類、緑化樹木(低木~高木)、
取扱商品 草花、芝、果樹、竹、笹類、苔など
杭、土壌改良剤などの資材、苗木の生産
営業時間 8:00~17:00
休業日 土・日・祝日・夏季・年末年始
圃場面積 10ヘクタール
名東・国府・鴨島・石井・神山・山川
生産植物保有数 50万本
農場及び営業所 石井農場
所在地 〒779-3212
徳島県名西郡石井町藍畑字東覚円498-1
TEL 088-675-0474
FAX 088-632-7366
所属団体 一般社団法人 日本植木協会

社長あいさつ
ガーデニングから森づくりまで
植生には、「現存植生」と「潜在自然植生」があります。市民の森づくりとしてのカブトムシの森とかトンボ公園の森は、現存植生を中心に造られた森が多く、自然災害に強い安定した森は極相林で、潜在自然植生の森です。25年ほど前、私はこの事を知り、自然災害に強い森や生物多様性のある森が、急速に失われつつあることに危機感を持ちました。植物の持つ特性や森の果たす役割を知り、森づくりのための苗木を生産、流通させて、本業を通じて防災や減災を常に意識した安全で緑豊かな社会づくりへ貢献できると考えています。
森本 泰好






緑化用苗木・災害に強い樹種
日本では多様な植物が自生し、鑑賞用や緑化用として栽培されています。
樹木(低木)には、針葉樹(常緑、落葉)と広葉樹(常緑、落葉)があります。

緑化用の植木

当社にて生産している主要な植木です。
ポット苗・コンテナ苗で販売しています。
ご注文の前には一度お問合わせください。
※こちらに掲載している植木は生産している苗木の成長したもので、一部です。
リストにない植木は遠慮なくお問い合わせください。

苗木の生産景色(国府町)
■ 針葉樹 ■

スギ

アカマツ

イヌマキ

ナギ

クロマツ
<その他の針葉樹>
モミ、ツガ、ヒノキ、チャボヒバ、カイズカイブキ、ヒマラヤスギ
■ 常緑樹(高中木) ■

アラカシ

ウバメガシ

ウラジロガシ

カクレミノ

オリーブ

シロダモ

ヤマモモ

シラカシ

アカガシ
<その他の常緑樹(高中木)>
イチイガシ、カナメモチ、クスノキ、コジイ、スダジイ、タブノキ、ヒメユズリハ、ホルトノキ、ヤブツバキ、ヤブニッケイ、ゲッケイジュ、サザンカ、ユズリハ
■ 常緑樹(低木) ■

アベリア

クチナシ

シャリンバイ

オタフクナンデン

トベラ

ハマヒサカキ

ユキヤナギ
<その他の常緑樹(低木)>
アオキ、サカキ、ナンテン、ヒサカキ、サツキ、ツツジ、カンツバキ、ツゲ類、
ヒイラギナンテン、シキミ、オオデマリ、グミ類
■ 落葉樹(高中木) ■

アオダモ

イロハモミジ

サクラ類

ケヤキ

トチノキ
<その他の落葉樹(高中木)>
アメリカフウ、アキニレ、イチョウ、ウメ、エノキ、カイノキ、カキノキ、クリ、
サルスベリ、ムクノキ、ヤマボウシ、ハナミズキ、ナツツバキ、ヒメシャラ、ユリノキ
■ 落葉樹(低木) ■

コデマリ
<その他の落葉樹(低木)>
アジサイ、ドウダンツツジ、ムラサキシキブ、ガマズミ、キンシバイ、
シモツケ、ウツギ、トサミズキ、ユキヤナギ、ハナズオウ、ミツマタ、
レンギョウ、ムクゲ、ハギ、ミツバツツジなど
■ 草花 ■

フイリヤブラン

ヘデラ・カナリエンシス

ヤブコウジ

ヘデラ・ヘリックス
<その他の草花>
シバ、タマリュウ、ヤブラン、キチジョウソウ、フッキソウ、ハラン、アジュガ、アケミ、
マンリョウ、センリョウ、クサツゲ、シマカンスゲ、フィリフェラオーレア、ヒメクチナシ、
キボウシ、シャガ、ウイルトニー、イワナンテン、シバザクラ
■ その他竹・笹類■
モウソウ、クロチク、ダイミョウチク、クマザサ、コグマザサ、オカメザサ

災害に強い樹種
近年自然災害が増幅されやすい環境になってきているだけでなく、自然災害と人災とが重なった複合災害としての様相を強めています。自然災害の被害をできるだけ小さくする減災・防災に強い潜在自然植生(※)の森が必要です。
(※「潜在自然植生」とは、人間が一切の手を加えず、その土地の気候・風土に応じて育つ植物のことです。)
● 土砂崩れ …… コナラ、アベマキ、ブナ、ケヤキ、ミズナラ、シナノキなど
● 風害 …… クロマツ、アカマツ、イヌマキ、カラマツ、イチイ、カツラ、ハルニレ、イチョウ、トチノキなど
● 水害 …… クリ、ケヤキ、スギ、ヒノキ、カシなど
● 塩害 …… アラカシ、シラカシ、マテバシイ、トベラ、キョウチクトウ、ハマヒサカキなど
● 火災 …… アラカシ、シラカシ、クロガネモチ、ヤマモモ、ナナカマド、シャリンバイ、モチノキなど
緑化用苗木・災害に強い樹種

お問い合わせ・アクセス

お問い合わせ・アクセス
332‐40
株式会社徳島県植物市場
徳島県徳島市名東町3丁目

お問い合わせはこちらから
bottom of page